お客さまの声
[Sさま邸]
今回の新築でこだわられた点教えてください。
ひとり暮らしなのですが、娘たちが遊びに来た時にゆっくりできる居間が欲しかったです。
吹き抜けにして少しでも圧迫感のない空間を作って欲しく、薪ストーブも付けたかったのと、床は必ず無垢材にしたいと思っていました。今まで庭が無かったので、広い庭が欲しかったです。

建てる際に心配していた点などはありますでしょうか。
基本的な値段は決まっていると思うのですが、色々なやりたい事を注文していくとどれぐらいの金額になっていくのかが少し不安でした。
私たちには、図面を見ただけでは建物の広さのイメージが分かりにくく実際に足を運んで、現地で説明してもらったのを思い出しますね。

建てるきっかけ
以前住んでいた所は庭が無かったので、広めの庭が欲しかったです。また以前住んでいた所でも薪ストーブを置いていたのですが、住宅密集地だったので煙の問題等もありあまりにも使いにくく、時間はかかっても、広い庭と薪ストーブのある生活をしたいと思い物件を探していました。

担当者の対応や、打ち合わせはいかがでしたでしょうか?
初めて能見さんにお会いした時から親しみやすかったです。一方ですごくこだわりが強い印象でした。
その分、家づくりではすごく信頼できました。また、本格的に家づくりが始まっても、色々と親身になって教えていただきました。あと、建物に実際に携わっていただいた職人さん達もプライドを持って、仕事していただいたことはすごく感銘を受けました。

実際に住んでみていかがでしょうか?
夏の住み心地を考えて、天井を高くした事で夏は何もつけなくても、眠れるぐらい涼しく過ごしています。冬は天井が高い分少し温まるのに、時間がかかります。
サービスの部分になると思うのですが、1年に1回の定期点検をしていただいて、調整で直る物はその場で直していただけるので大変助かっています

これから理想の家づくりをする方への一言ぜひお聞かせください。
注文をするときに、より具体的に自分たちで調べ尽くして、設計士さんや工務店さんが考える必要が無いぐらいの注文をするべきなのでしょうが、どちらかというと、大雑把に伝えて設計士さんや工務店さんと一緒になって悩んでもらって考えた方がいいと思います。
そうすることで、施主だけでは、考えつかない新たな発想が生まれるかもしれませんね。
家は大きな買い物なので、予算の都合もありますが、理想は少し無理してでも妥協しない方がいいと思います。

special.
最後に弊社はー漢字一文字で表すとなんですか。
匠(たくみ) 木(き) 人(ひと)
主役は家なのですが建ててくれるのは人
いろんなことに関わってくれる大事なのは良い人柄