ブログ

残念なエアコン配管

2024年06月19日

ブログ一覧戻る

こんにちは、京都の長岡京市で

自然素材と高気密高断熱の家を建てている

能見工務店の能見です。よろしくお願いします。





 
情報過多の中、様々な情報が溢れかえって

います。発信される情報というのは、

なにかしら配信者の思惑が入って発信されます。





 
このブログというものを今年から書き始めて

思ったのですが、近頃流行のSNSと違い誰かに

読まれているのか?

何人の人が読んでくれているのか?が

分からないので、なかなかモチベーションを

保つのがしんどいです。そう思うとSNS

投稿者させる仕組みがとても良くできていると

改めて感じました。読んでくれている方は、

良ければ手紙を工務店迄送ってください(笑)





 
さてさて今日は、

【残念なエアコン配管】

について書きたいと思います。





 
ブログは見られていると感じるのと感じないので

モチベーションが変わる話をしました。

工事も同じで「見られていないから」とか

「見えなくなるから」という環境で、

自分に負けてしまう職人さんがいるという現実が

あります。だからこそ、施工中や仕上がりを

監督、チェックする建築会社があるのですが、

どこまでその機能が働いてるかは不明な所です。

残念ながら施工者に丸投げしている会社も

少なくはないからです。今日は実際にあった話を

もとに書いていきたいと思います。





 
エアコン施工は、家を建てる建築会社が取付け

することもできるし、引き渡し後に施主様が自ら

依頼して、電気屋さんや家電量販店で購入して

取付けすることもできるのが

後々問題になってくる原因だと思います。





 
特に気を付けた方がいいポイントを挙げると

・家を建てる際のエアコン配管の穴

・室外の配管は化粧カバーで覆う

・配管を通した後の気密・断熱施工

・室外機の吹き出し口正面に置く障害物

です。少し詳しく説明していきます。





 
①家を建てる際のエアコン配管の穴

エアコンを付ける際は、その場所にエアコン用の

コンセントと配管を外に出して室外機と繋げる

65ミリの穴が必要になってきます。業者に

よってコンセントは付けてくれるのですが

配管用の穴まではオプション工事で

言わないと開けといてくれない場合が多いので

ぜひ知っておいてください。特に、「は子ども

部屋を物置として使うのでエアコンを付けない」

けど将来的に付ける場合など注意が必要ですね。

穴が無くて後から穴を開ける場合は、事前に

耐力壁かどうかを調べて筋交いの位置を確認する

必要があります。穴を開けた所に筋交いが

入っていて配管が当たるので筋交いを切って

しまったという話もよく聞きます。また、穴を

開けると断熱材が入っています。配管を通すのに

断熱材をのけてしまって断熱欠損が起きるなどの

話もよく聞きます。家の性能を重視されている

時代なので特に気を付けたいですよね。

これが起きる原因は、家の専門的知識がない

業者に、家が建った後で施工して貰うからです。

だから、「家を建てる時に、配管を通すための

穴を開けておいて貰う」「後から開ける場合でも

施工や仕上げを監督してくれる会社に頼む」

この二点に注意して下さい。





 
②室外の配管は化粧カバーで覆う

配管は外に出てきて室外機とつながります。

この配管をテープで巻いて終わらせる業者と

配管に化粧カバーを取り付ける業者がいます。

配管カバーを取り付けると多少前後しますが

一か所につき約5000円~10000円掛ります。

費用は掛かりますが、結論から言うと配管

カバーは取り付けした方がいいです。理由は、

「外観、見た目がキレイ」「配管や巻かれた

保温材の劣化を防げる」からです。

但し、化粧カバーを取り付けする場合は外壁に

穴を開けます。その穴を開ける部分や配管取り

出し口の防水処理がきちんとできてないと

雨漏りや家の躯体を痛めることになります。

だから、やはり専門知識がある施工や仕上げを

監督してくれる会社に頼むことをお薦めします。





 
③配管を通した後の気密・断熱施工

①でエアコンの配管が通り穴を事前に開けておく

ことをお薦めしました。穴が開いているという

ことは、家の中と外が直接つながっているという

ことです。通常は、配管を通した所を粘土で

詰めて隙間を無くします。しかし、最近は

高気密高断熱の家がとても増えてきました。

そんな家の場合にも同じように粘土で隙間を

詰めるのでいいのでしょうか?弊社は、配管を

通した穴の中にウレタンを吹き付けて

気密・断熱性能を少しでも落とさない工夫をする

ことを勧めています。これまた、専門知識がある

施工や仕上げを監督してくれる会社で

取り付けしたほうが良さそうですね。





 
④室外機の吹き出し口正面に置く障害物

実際に、うちが建て替えさせて頂いた家でこんな

話がありました。エアコン工事を引越し業者に

お施主様が既に依頼されてお金も支払われて

いました。私もどんな取り付け方をされるかが

不安だったということもあり、取付けの立合いと

付いた後のチェックをさせて頂きました。

配管カバーについては事前にしっかり打ち合わせ

していたので問題はなかったのですが、室外機が

設置された場所をみるとブロック塀と室外機の

吹き出し口が15cm程しか隙間が開いていません

でした。エアコンの室外機は背面から空気を吸い

込み、熱交換器を通って吹き出し口から空気を

出します。特に冷房を使用する際は

吹き出し口からは熱風が出てくるので正面に

障害物があると熱がこもりオーバーヒートし

冷房が機能しなくなってしまいます。色んな

やり方がありますが、今回は室外機を置ける

場所も限られていましたので、風向調性板を

(吹き出す風を上に向ける物)付けてその場に

熱がこもらないように対処して頂きました。





 
その他には、「なるべく雨が当たらない日陰に

置いた方が良い」「室内機と室外機の距離は

なるべく近く5m以内がベスト」等ありますが、

まずは上記の4つをクリアーしてから

できるだけ注意してやってみて下さい。





  
結論:エアコンは建てる会社で付けて貰おう!!
 
☆エアコンを付ける時のポイント

・エアコンを付けない時でも貫通穴は開ける

・配管カバーはケチらず付けておく

・配管が外に出る部分の気密断熱処置をする

・室外機は通気性の良い場所に設置

・間取りを考える時に室外機の設置息を決める

・なるべく日陰に配管は短く付ける





 
お客様もいい仕事をしている職人さんの

仕事を見てあげて下さい。人は、見られたり

求められたりすることで自尊心が満たされ

いい仕事をするようになるのかもしれません。





 
 
しっかり家を建てて貰う建築会社さんに

アドバイスをもらいながら進めて

後悔しない家づくりを実現して下さい。






この情報が皆様の役に立てば幸いです。

 
次回は

【こうやって広告に騙される】

について書きたいと思います。





 
長い文章を最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

今年も残り194日。頑張っていきましょう。

  
YouTubeでも様々な情報を配信もしていますので

そちらも機会があればご覧ください。



  
手刻みで建てる木組みの家
株式会社能見工務店
    能見太郎